せっかくマイホームを手に入れるなら長く住みたいと思われる方も多いと思います。
ここでは、建売住宅の寿命、寿命を延ばす方法についてご紹介します。
建売住宅の寿命は?
現在、建売住宅にもローコスト住宅や長期優良住宅など、性能が異なる住宅がさまざまあるため一概にはいえませんが、建売住宅の寿命の目安は20年~30年程度、メンテナンス次第で50年~60年程度まで延ばせると考えられています。
なぜ建売住宅の寿命が、20年~30年程度とされているか?
その理由は、1965年に財務省(旧大蔵省)が「法定耐用年数」を決めたからです。
「法定耐用年数」とは法律上、建物に資産価値があるとみなされる期間になり、この期間中は、税金の計算や金融機関の審査に使用されます。
【構造‥‥耐用年数】
木造・合成樹脂造‥‥22年
軽量鉄骨造‥‥‥‥‥27年
鉄骨造(重量鉄骨造)‥34年
鉄筋コンクリート造‥47年
建売住宅・注文住宅に関わらず、戸建住宅は「木造」「軽量鉄骨造」が多いため、20年~30年程度が資産価値とみなされる期間になります。つまり、法定耐用年数を過ぎると資産価値があるとみなされないようになりますが、建売住宅の寿命というわけではありません。
しっかりメンテナンスをすれば、50年~60年程度まで寿命を延ばすことも可能です!
寿命を50年~60年程度まで延ばす方法とは?
建売住宅の寿命を左右する要素として非常に大きな意味を持つのは「メンテナンス」です。建物は劣化状況に応じて、部位ごとにメンテナンスをすることになりますが、一般的なメンテナンスは
①外壁・屋根の塗装
②雨漏りの修繕
③設備機器の点検・更新
④防蟻処理
になります。では具体的に説明していきます。
①外壁・屋根の塗装
タイミングは建築から10年前後。
屋根や外壁の塗装は直射日光や雨風によって劣化していきます。塗装が劣化したままにしておくと、防水性が下がり雨漏りしやすくなります。木造住宅の多い戸建住宅にとって、雨漏りは致命的なダメージを受けてしまうため十分な注意が必要です。
建築から10年というとまだまだキレイな気がしますが、「予防」としてのメンテナンスは重要になってきます。
②雨漏りの修繕
雨漏りを放置するとひび割れが大きくなったり、木材が腐ってしまったり・・最悪建物が倒壊する危険もあります。もし雨漏りが発生したらすぐに修繕するようにしましょう。
築30年ほどの住宅で約40%が雨漏りしているというデータもあります。瑕疵担保責任の及ぶタイミングで雨漏りが発見されれば、売主(建売業者)の責任で修理してもらえる場合もあるので、瑕疵担保責任の期限が切れる前の9年目に一度チェックしておくことも重要なポイントです!
③設備機器の点検・交換
建売住宅の寿命を延ばすためには、給排水管をはじめとする様々な設備機器の点検・更新も必要になってきます。マンションでは排水管点検など定期的に行われますが、戸建住宅では自分で行わなければなりません。もちろん、設備機器の点検・更新にもコストがかかります。しかし長い目で見ると、快適に暮らせる環境を整え、住宅の寿命を延ばした方がコストパフォーマンスは良いといえます。
④防蟻処理
シロアリ被害を防ぐ為のメンテナンスになります。湿気の多い環境では柱や壁の中にもシロアリが発生する可能性があり、木材を食い荒らされ柱が穴だらけになってしまうと、建物の倒壊するリスクが上がってしまいます。防蟻処理はだいたい5年周期で実施することをオススメします。
-------------------------------
いかがでしたでしょうか。
過去には、30年を目安に建て替えをするかどうかの判断をすることが一般的でした。しかし、現在の建売住宅の性能であれば、30年程度ならリフォームをすることで住み続けることが十分可能です。とはいえ、メンテナンスを継続して実施することは必要で、そこにコストをかけることが建売住宅の寿命を50年~60年程度にするうえでポイントになってきます。
住宅のお引渡し後にも、アクシアホームではあらゆる住まいのご相談に対応いたします。リフォームに関しても、お気軽にご相談ください!